いわもと内科おなかクリニック|甲府市向町

おなかに優しいかかりつけ医

Blogブログ

当院が日本炎症性腸疾患学会(JSIBD) 認定の指導施設となりました。

また院長 岩本が同学会から指導医・専門医の認定をいただきました。

 

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)診療の専門施設として精進してまいります。

当院では免疫治療・生物学的製剤・JAK製剤による治療を行っています。

 

日本炎症性腸疾患学会(JSIBD)

https://www.jsibd.jp/guidance-facility/

 

当院炎症性腸疾患外来

炎症性腸疾患(IBD)外来

2024年1月から3月で

胃カメラ 244件

大腸カメラ 184件(そのうち大腸ポリープ切除あり 105件)

を実施させていただきました。多くの方に受診いただきありがとうございます。

引き続き正確、安全な診療を心がけてまいります。

【潰瘍性大腸炎とは】

潰瘍性大腸炎とはびらんや潰瘍を形成する大腸の原因不明のびまん性非特異性炎症と定義されています。発症の原因は不明とされていますが自身の免疫の過剰な反応が原因の一端と考えられています。発症年齢は10歳代から30歳代の若年者から中高年に至るまで様々です。若い方ではストレス性の下痢症や痔と考えておりなかなか受診に至らず診断が遅れるケースも珍しくありません。

診断基準の症状としては持続性または反復性の粘血・血便、あるいは その既往があることが条件です。確定診断には大腸内視鏡検査が必要で、肛門付近の直腸と呼ばれる部位から小腸側に連続性に広がっていくことが内視鏡的な特徴とされます。

内視鏡所見は時に感染性腸炎などのほかの疾患とも類似することも多く、それらの疾患の除外は専門的な内視鏡診断や便培養検査などを行い鑑別します。

【潰瘍性大腸炎と診断されたら】

残念ながら「治癒」といったことは望めません。潰瘍性大腸炎は繰り返す疾患であり良い状態(寛解といいます)に落ち着くことはありますが、ある時に悪化(再燃といいます)をきたす可能性は何年経とうともあります。そのため定期的な通院、治療が必要となります。また長期間の罹病で大腸癌のリスクが上がってくることも定期検査の理由として挙げられます。特に状態がよくないまま長年経過をみることで大腸癌リスクは高くなりえますので症状が軽くとも適切な治療が必要です。現在の潰瘍性大腸炎の治療目標としては症状がないこと(臨床的寛解と呼びます)だけではなく内視鏡検査でもまったく炎症のない状態(粘膜治癒と呼びます)まで治療を行っていくことが現在の標準となっています。たとえ無症状でもしっかり治療をおこない、内視鏡的にも寛解させないと悪化のリスクや大腸癌リスクが高くなることが考えられます。

【潰瘍性大腸炎の治療】

潰瘍性大腸炎は症状から寛解・軽症・中等症・重症といった分類がされます。

また大腸の中で炎症の広がる範囲により直腸炎型(狭いタイプ)・左側大腸炎型(大腸の半分)・全大腸炎型に分類されます。その分類とこれまでの治療歴に基づき治療を決定します。

軽症例ではメサラジン製剤と呼ばれる炎症を抑える薬剤を使用します。

重症例やメサラジンのみで改善を認めない場合はステロイド製剤を始めとする免疫を抑える治療を行います。

・メサラジン製剤 (5ASA製剤)

炎症細胞から放出される活性酸素の消去、ロイコトリエンの生合成抑制により抗炎症作用を発揮します。軽症から中等症例の寛解導入に有効で、その第一選択薬となります。5-ASA製剤は用量依存であることが知られています。左側大腸炎型や直腸炎型では注腸剤や坐剤の単独もしくは内服との併用することもあります。

・ステロイド製剤

5-ASA製剤で効果不十分な中等症や重症例で経口、経静脈投与で使用されます。また直腸炎型でも効果不十分な場合はステロイド注腸剤や坐剤を使用することがあります。

ステロイドは初期治療(寛解導入)に有効とされますが良い状態を保つ継続治療(寛解維持)には有用性は低く、原則的には短期間で終了することを目指します。

・免疫調節剤

5ASA製剤のみでは寛解維持が困難な場合などの寛解維持に使用します。副作用として嘔気などの消化器症状、膵炎、肝機能障害や血球減少があり、使用開始後は血液検査を頻回に行う必要があります。また遺伝子的に強く副作用がでてしまい、使用が困難な方が日本人では約1%いることが近年しられています。免疫調節剤を使用検討する場合は事前に遺伝子検査(Nudt15)の測定を行うことで使用可能かを評価します。

・生物学的製剤/JAK阻害剤/カロテグラストメチル

上記の薬剤等で状態のよくならない場合は生物学的製剤と呼ばれる薬剤を使用して寛解導入・維持を行います。現在では抗TNF-α抗体・インテグリン阻害剤・JAK阻害剤・抗IL12/23抗体・カロテグラストメチルと呼ばれる薬剤が保険適応となっています。それぞれ薬剤の特徴がありどれを選択するかは専門医との十分な相談が必要です。

【当院で行える治療】

2024年2月現在、約210人の方が当院に定期通院いただいています。当院では日本炎症性腸疾患学会(JSIBD)認定指導医(専門医)が診療をしております。メサラジン(ペンタサ・アサコール・リアルダ)・サラゾピリン・ステロイド(プレドニン・レクタブル・コレチメント)・アザニン(アザチオプリン)・レミケード(インフリキシマブ)・ヒュミラ(アダリムマブ)・シンポニー・ステラーラ・オンボー・エンタイビオ・ゼルヤンツ・ジセレカ・リンヴォック・カログラの治療を受けている患者様が通院中です。

現在の薬剤で必ず効果のある薬剤・絶対に安全な薬剤といった絶対的な薬剤は潰瘍性大腸炎ではまだ存在しません。そのため治療方針に関しては専門的観点と患者様個々の状況に応じて治療方針を決定します。上記理由から多くの種類の薬剤を当院では使用中となっています。

安定している方・難治性の専門治療をご希望の方・土曜日診療をご希望の方などはお気軽にご相談ください。

【当院炎症性疾患外来について】下の文字をクリックしてください。

炎症性腸疾患(IBD)外来

2023年10月から12月で

胃カメラ 272件

大腸カメラ 208件(そのうち大腸ポリープ切除あり 104件)

を実施させていただきました。多くの方に受診いただきありがとうございます。

引き続き正確、安全な診療を心がけてまいります。

2023年も多くの方に受診いただきありがとうございました。

2024年も今以上の診療体制を整えてまいります。お困りの方は受診お待ちしております。

2024年は1月5日金曜日より診療開始となります。

 

症状が無くとも、胃がん早期発見には胃カメラ検査・大腸がん早期発見には便潜血検査が有用です(自費検査)。ご心配の方は相談ください。

大腸ポリープ切除を受けた方で多いのが、45歳以上・便潜血陽性・大腸カメラ検査歴の無い方です。健診で異常を認めた方はご相談ください。

また当院のもう一つの強みである炎症性腸疾患(IBD)診療におきましては
潰瘍性大腸炎の通院者数は200名を超え、生物学的製剤(バイオ製剤)・JAK阻害剤といった免疫治療にも対応しています。当院では土曜日通院も可能です。
クローン病も通院者数30名ほどの方が通院され。当院で本年、新たにクローン病と診断をした方が5名いらっしゃいました。診断も難しい疾患ではありますが腹痛・下痢でお悩みの方は一度ご相談ください。
IBDの気になる方は便中カルプロテクチン検査を行うと安心か思います。

 

消化器外来

当院の公式SNSです。ご利用ください。

【公式LINE】WEB予約・WEB問診など可能です。

LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=355cezho

【YouTube】内視鏡の説明・病気の説明などを動画で公開しています: https://www.youtube.com/@iwamotonaikaonakaclinic

 

【facebook】: https://www.facebook.com/iwamoto.onaka.clinic

【Instagram】:https://www.instagram.com/iwamotoonakaclinic/

 

当院ではピロリ菌検査(ピロリ抗体・尿素呼気試験)が受けられます。

*注:自費検査で受ける際の結果は郵送対応をしております。外注検査となるため2-4週間ほど送付に時間を要します。ご了承ください。

【ピロリ菌とは】

ピロリ菌とは胃の粘膜(表面)に生息し、萎縮性胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃癌などの病気を引き起こす原因となる菌です。ピロリ菌を除菌することで胃癌の発症リスクを下げることが可能となります。ピロリ菌陽性の方では年0.5%ほどの発癌リスクがあるとされています。長期の感染となるほどそのリスクが高くなることが想定されますので健診等で見つけた際は早めに除菌することが望ましいです。

 

【ピロリ菌を保険診療で治療行うにあたり必要なこと】

・ピロリ菌の治療は抗生物質の内服治療を1週間行います。

保険適応で処方を行うには上部内視鏡(胃カメラ)の結果で萎縮性胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍等の結果とピロリ菌陽性の証明(血液検査・糞便検査・呼気試験など)の2つを確認して初めて可能となります。他院や健康診断で検査を行った方は必ず結果を持参ください。口頭でのお伝えでは承ることはできません。

・健康診断の採血等でピロリ陽性であった場合も上部内視鏡検査が必須となります(原則半年以内)

・胃カメラの結果が無い方は保険診療でピロリ菌検査は行えません

 

【胃カメラを行わないでピロリ検査・治療希望の方へ】

胃カメラ検査をどうしてもうけることができない、といった方は少なからずいらっしゃいます。その場合は保険診療での処方はできず、自費診療となります。

当院では

  • ピロリ菌の検査(血液検査 税込み3300円)
  • ピロリ除菌薬処方時の診察・処方箋発行料 (税込み6600円)
  • 内服後の除菌判定の尿素呼気試験(内服終了より1か月後以降で実施 税込み8800円) 結果は郵送いたします。
  • 除菌処方薬(薬局での支払い 6000円~1万円程度)

で承っております。また3次除菌も同様です。希望の方はご相談ください。

注:ピロリ菌は除菌薬内服でも失敗することがあります。その際は薬剤を変更しての2次除菌を行う場合があります。その際も上記と同様の金額が再度発生します。

服薬による副作用で治療が必要となった際は保険診療での治療となります。

【当院胃カメラについて *下の「胃カメラ検査」をタッチしてください】

胃カメラ検査

胃カメラ 253件

大腸カメラ 215件(そのうち大腸ポリープ切除あり 71件)

を実施させていただきました。多くの方に受診いただきありがとうございます。

引き続き正確、安全な診療を心がけてまいります。

内視鏡につきまして詳しくは下記をクリックしてご参照ください。

消化器外来

胃カメラ検査

大腸カメラ検査

 

過敏性腸症とは大腸の運動および分泌機能の異常で起こる疾患の総称で、炎症や腫瘍が無いにもかかわらず下痢や便秘、腹痛が起こる疾患とされています。ストレスや生活習慣が原因となり、自律神経障害を起こすことで腸の機能の異常をおこすと考えられています。治療は薬剤治療の他に、生活習慣やストレスへの対応も重要とされています。

 

腸内細菌も原因の一つとされ、食事療法も治療に含まれます。食事は「低FODMAP」がよいとされます。

FODMAPとは「Fermentable(発酵性の)、Oligosaccharides(オリゴ糖)、Disaccharides(二糖類)、Monosaccaharides(単糖類) and Polyols(ソルビトール、キシリトール)」の略です。オリゴ糖(豆類、玉ねぎ、にんにくなど)、二糖類(牛乳、ヨーグルト)、単糖類(果物、はちみつ)、ソルビトール・キシリトール(甘味料など)など消化に悪い糖質が含まれます。他にも多くありますので別のサイトも検索してご覧ください。

これらの食材を避ける低FODMAP食により腸内細菌改善、過敏性腸症改善が期待できるとされます。

中には他の腸炎や腫瘍などの疾患が隠れている方もいます。当院では過敏性腸症候群の診断や治療に大腸内視鏡検査や検便検査(カルプロテクチン)などを実施し、専門的加療を行っています。また自費診療で腸内フローラ検査も実施しています。

(低FODMAP食品まとめ)

IBS食事

当院院長監修

(便中カルプロテクチンを用いた過敏性腸症候群と炎症性疾患の診断補助について)

 

山梨県甲府市 胃腸科・消化器内科 いわもと内科おなかクリニック

当院院長が医療従事者向けの便中カルプロテクチンの使用方法についての解説動画を監修させていただきました。
便中カルプロテクチンは慢性下痢症や腹痛症の中に潜んでいる潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患と過敏性腸症候群を鑑別することに用いる検査です。大腸内視鏡をうけるべきかお悩みの方に用いることで診療の一助となります。
医療者向けの視点の解説ですが一般の方にもわかりやすい内容となっております。気になる方はご参考ください。

(エリアカルプロテクチン2:サーモフィッシャーダイアグノスティックス株式会社 https://www.thermofisher.com/jp/ja/home.html
【こちらもご参照ください 当院の解説文章です。(下の文字をタッチしてください)】

当院では胸部レントゲン検査の診断精度向上のためにAI診断を導入しています。(FUJIFILM 胸部画像病変検出ソフトウェアCXR-AID)
肺がん検診・肺炎など、胸部痛などの理由で行われたレントゲンの評価の補助をAIにより行うことで見落とし回避につながります。

特定健診のシーズンともなりますので当院で健康診断ご希望の方はお問い合わせください。

(FUJIFILM社 https://www.fujifilm.com/jp/ja)