胃カメラで胃ポリープといわれた!癌になる?:多くは生検検査不要です / 山梨県の内視鏡専門医一覧
29 Oct. 2022胃カメラで胃ポリープといわれた!癌になる?
胃のポリープとは胃に発生する上皮性、良性、隆起性病変と定義され、広い意味では胃の粘膜の表面構造の異常を伴いながら膨らんでいる病変を指します。その中で内視鏡検査を行った際に高頻度に遭遇するポリープには「胃底腺ポリープ」「過形成ポリープ」と癌化のリスクがある「腺腫」があります。
バリウム検査ではこの3種類は鑑別困難ですが、内視鏡検査では生検組織検査(細胞を採取する検査)などをおこなわずとも観察のみで多くは鑑別が可能です。(全例の組織検査は不要です)
発癌リスクのある腺腫を疑った場合は組織生検検査(細胞を採取する検査)を行います。
・胃底腺ポリープ:問題なし(原則的には経過観察も不要)
胃底腺ポリープは周りの粘膜の色と同じような色調のポリープです。胃の中央付近(胃体部)に多く見られ、多数みられることも珍しくありません。
基本的にはピロリ菌のいない胃に発生するものでポリープ自体も癌化のリスクは低く、組織生検検査や切除は原則不要です。稀に大きくなる、出血をきたすなどがあれば切除適応となります。胃酸を抑制する胃薬(PPI)の長期内服で発生、増大することも報告されています。
・過形成ポリープ:経過観察でほとんど問題ないがピロリ菌除菌治療と1年ごとの検査
過形成ポリープは赤色のポリープで大きさや形は様々です。胃のどこにでも発生し多数見られることもあります。ピロリ菌に感染した胃の上(萎縮性胃炎)に発生します。過形成ポリープ自体も大きくなり発癌することが稀にありますし、そのような萎縮性胃炎の強い方はピロリ菌未感染の方に比べて胃癌のリスクが高いと考えられますので1年に1回は経過観察をする必要があります。組織生検検査についてですが、過形成ポリープは出血頻度も高く生検でも血が止まらなくなることがあります。そのため癌化が強く疑われ本当に必要と判断した際のみに行います。また発癌や慢性的な出血をきたす場合は切除を行います。
・腺腫:組織生検検査と半年~1年ごとの検査
腺腫はピロリ菌感染した萎縮性胃炎と共に認めます。腺腫は白色調を呈しなだらかな隆起のことが多いです。経過とともに胃癌となりうることが知られており、組織生検検査で癌細胞が検出されたり、サイズが大きい場合などは切除の対象となります。見つかった場合は定期検査と組織生検検査を行います。
胃のポリープと言われた場合も上記のどれかによってその後の対応がかわります。定期検査が必要な場合も多いですが、一方で過剰な組織生検検査は出血などのリスク増や医療費増(3割負担で約3000円増)につながります。結果をよく確認して検査の必要性を専門医と相談しましょう。
(山梨県の内視鏡専門医)
日本内視鏡学会 内視鏡専門医資格を有する専門医名簿ページです。
専門医相談希望の方やかかりつけ主治医が専門医かの確認などにご参考ください。
https://www.jges.net/medical/specialist/member-list#43
(山梨県の内視鏡指導施設)
日本内視鏡学会 内視鏡指導施設一覧です
https://www.jges.net/institutions/branch/19-yamanashi
山梨県甲府市 いわもと内科おなかクリニック